犬は汗をかかないって本当なの?犬の汗について徹底解説!
※当サイトではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています。
当サイトのコンテンツがAmazonで書籍化されました!
今だけの期間限定で
現在もAmazonで販売している電子書籍を無料でプレゼント中です!
✅あなたの散歩方法は間違っている!?愛犬が最高に喜ぶ散歩術
犬は人間よりも活発に動き回ります。
外に散歩に行ったりすると犬は喜び、楽しそうにします。
このように動き回ると人間は汗をかきますが、犬も人間と同様に汗をかくのでしょうか。
犬は汗をかかないように思われがちですが、実際に犬は汗をかかないのでしょうか。
犬の汗について説明していきます。
犬は本当に汗をかかないのか?
犬は毛が多く遊んだ後に姿を見ても汗をかいているかどうかの判断ができません。
なので、犬は汗をかかない、またかきにくいと思われがちですが、そんなことはありません。
犬も運動すれば汗をかきます。
犬の汗には2種類あり、状況によって犬は汗のかきかたが変わります。
運動した時にかく汗は人間と同様に体温を調整するための汗です。
汗をかき蒸発させることで体温を下げます。
この体温調整のための汗は人間の汗と同じ働きをしています。
犬にはこの体温調節の汗のほかにフェロモンをだすための汗があります。
この汗は体温調節のための汗ではないので、体温が高くなくても汗が出る場合があります。
この汗のにおいにより異性の犬に自分の存在をアピールします。
人間も似た機能を持つ汗をかくこともありますが、
犬よりも異性へのアピールという性質は弱くなっています。
このように犬の汗には2種類存在し、状況によって犬がかく汗は変わります。
犬の汗には人間よりも多くの機能があります。
犬が汗をかいていると思ったら
このように犬は様々な場面で汗をかく可能性があります。
犬が汗をかいたときにはどのような行動を取ればよいのでしょうか。
犬の汗は2種類ありますが、どちらの汗も弱酸性となっています。
この汗を放置しておくと細菌が増える原因になってしまいます。
犬は特に毛が多いため、においや細菌の巣窟になってしまうのです。
また、汗は放置しておくと皮膚病の原因になります。
なので、犬が汗をかいたと思ったらきちんとケアしてあげるようにしましょう。
お風呂に入れてあげるのが確実なのですが、余裕がない場合は
タオルで少し拭いてあげるだけでも細菌の量や皮膚病になる確率は大きく低下します。
他にも汗を大量にかいた場合に脱水症状を起こす可能性があります。
なので、犬が汗を多量にかくような運動をした場合には
きちんと水分補給をさせるようにしましょう。
汗をかく以外の犬の体温調整方法
犬も人間と同様に汗をかくのですが、その発汗能力は人間よりも低いです。
なので、汗をたくさんかいているといっても人間の発汗量よりは大分少なくなっています。
犬は発汗量が少ないので、汗だけでは体温調整をすることができません。
よって汗をかくことの他にも体温調整方法を持っています。
それが、犬がハァハァといって荒い息遣いをするという行動です。
ハァハァといって荒い息遣いをすることにより体内の水分を蒸発させているのです。
この犬が荒い息遣いをすることで体内の水分を蒸発させる行動は
パンティングと呼ばれています。
このパンティングと呼ばれる行動は体温を調節するために行われる行動ですが、
パンティングのために体力を使うため、体温を下げる効果はあまり高くありません。
このパンティングの他にも体温調節のために犬がする行動があります。
夏の暑い日に地面に穴を掘り、体を穴に入れている犬の姿はよく見られます。
この行動も体温を調整するための行動です。
土の冷気で腹部を冷やしているのです。
この穴の中で体温を下げる他にも日陰のコンクリートの上で体温を下げたりします。
犬は他の動物と比べても体温調節が下手なため、
このように色々な方法を使って体温調節をしているのです。
犬の汗についてのまとめ
犬は汗をかかないとよく言われていますが、犬はきちんと汗をかきます。
犬が一般的に汗をかかないと思われている理由に犬は体温調節が苦手なことが挙げられます。
犬は人間と同様に汗をかきますが、人間よりも発汗量が少なく、
汗をかくことだけでは体温調節をすることができません。
なので、犬は汗をかくこと以外にも様々な体温調節をするための行動をとります。
その一つがパンティングと呼ばれる行動です。
パンティングは口から水分を蒸発させることで体温を低下させる行動ですが、
このパンティングという行動をするためには体力が必要です。
なので、このパンティングはあまり効率のいい体温調整方法ということができません。
これも犬が体温調節が苦手であるといわれている理由の一つにあげられます。
パンティングの他にも自分で掘った穴の中に体を入れたり
日陰になっている場所のコンクリートの冷気を使ったりして、体温を調節します。
犬が汗をかいたときにはきちんと汗を取り除いてあげなければなりません。
犬の汗を放置しておくと様々な細菌が増殖するのでにおいや皮膚病の原因になります。
このように犬の汗には体温調節をするという役割がある反面、
汗を放置しておくとマイナスなこともあります。
犬の汗の処理はきちんとしてあげるようにしましょう。
犬のエキスパート「西川文史先生」の犬のしつけ方法
雑誌「いぬのきもち」で創刊の年から監修を担当し、
テレビやラジオ等、幅広いメディアに多数出演されている
「西川文史先生」の犬のしつけDVDが発売されました!
DVD購入後180日間は、何度でも西川先生に直接質問することも可能です。
西川先生に質問すれば、あなたの愛犬に合ったしつけ方法を、
西川先生が直接アドバイスしてくれますよ。
DVDの内容を実践されたにもかかわらず、
結果が全く出なかった場合はDVD代金を返金していただけます。
当サイト管理人の愛犬「コロタン」も
西川先生のしつけ方法でトレーニングしました。
その結果、散歩中の「引っ張りぐせ」や「拾い食い」「他の犬に吠える」といった
問題行動がすべて改善されましたよ。
当サイトの読者さんも、
多くの方が西川先生のしつけ方法で、トレーニングされ、
様々な問題行動が改善されたとの報告も受けています。
安心の返金保証がついていますので、愛犬のしつけにお悩みの方は、
まずは西川先生のしつけ方法を試してみると良いですよ。
.
すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!
このチャンスを見逃さないでくださいね♪
さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!
また、当サイト管理人の愛犬「コロタン」がLINEスタンプになりました♪
この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています