犬のしぐさや行動で分かる犬の気持ちを解説!効果的な犬のしつけ方法に関しても紹介!ドックフードやペット用品、ペット保険についても紹介!

犬の犬種を10にグループ分け(JKC)【5G】スピッツ&プリミティブタイプの基本情報!

JKCは世界に約800いる犬種の内の198犬種登録しています。

この登録されている198犬種は国際畜犬連盟によって承認されている
344犬種の中に含まれています。
 

犬の犬種を10にグループ分け(JKC)【5G】スピッツ&プリミティブタイプの基本情報!

 

 

この登録された198犬種10のグループに分けることができ、
生存目的用途形態などによってグループ分けがされています。

 

 

今回はこの10のグループ分けの5グループに分類されている
スピッツ&プリミティブタイプがどのような犬種なのかについて説明していきます。

 

 

【5G】スピッツ&プリミティブタイプとはどのような犬種なのか

スピッツ&プリミティブタイプJKC5グループ目に分類されているタイプです。

スピッツとは尖ったなどの意味を持つドイツ語で、
しっぽ尖っているという特徴があります。

 

 

プリミティブとは原始的という意味を持つ単語です。

品種改良されていない犬種を指します。

 

 

スピッツプリミティブ代表としてポメラニアン
シベリアンハスキーなどが挙げられます。

 

 

世界的に人気のある犬種がこの5グループ
スピッツ&プリミティブタイプに多く登録されています。

日本犬もこの5グループスピッツ&プリミティブタイプに多く分類されています。

 

 

【5G】スピッツ&プリミティブタイプに登録されている犬種

この5グループスピッツ&プリミティブタイプ
分類されている犬種26犬種存在します。

 

 

このスピッツ&プリミティブタイプに分類されている犬種には特定の用途はありません。

猟犬として利用されたり、家庭犬として利用されたりと犬種によって用途は異なります。

 

 

この5グループスピッツ&プリミティブタイプには多くの日本犬が分類されています。

秋田犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬、柴犬、日本スピッツ、北海道犬などが
この5グループ分類されている日本犬です。

 

 

5グループに登録されている日本犬の用途家庭犬が主でペットとして飼われます。

5グループに登録されている日本犬は世界中でも人気がある犬種になっています。

 

 

5グループスピッツ&プリミティブタイプに分類されている犬種
他にも多く存在します

 

 

シベリアンハスキーは日本でも有名な犬種ですが、
もともとはアメリカ合衆国橇犬として利用されていました。

シベリアンハスキー友好的性格攻撃性は持っていません。

毛色に他の犬種とは違うのが特徴です。

 

 

チャウ・チャウもこの5グループに分類されています。

チャウ・チャウ中国で昔から番犬として利用されてきました。

現在ではペットとして飼われることの方が多くなっています。

 

 

ポメラニアンドイツ番犬として利用されていました。

ポメラニアンは今でも番犬として利用されることが多くあります。

 

 

【5G】スピッツ&プリミティブタイプの特徴

スピッツ&プリミティブタイプに分類される犬は耳が尖っていることが特徴です。

5Gに分類されている犬種のほとんどは耳がピンと立っています

 

 

また、性格は警戒心が強い傾向にあります。

温厚忍耐強いという性格ですが反面、警戒心が強く、知らない人を寄せ付けません。

 

 

他にも、この5グループに分類される犬種環境の変化を嫌います

なので、飼育の際には環境に気を付けなければなりません。

 

 

さらに水にぬれることを嫌うという特徴もあります。

体を洗ったりトリミングをしたりする際には注意をしなければなりません。

 

 

このようにスピッツ&プリミティブタイプに分類されている犬種
温厚で忠誠心が強いという性格と同時に様々な気難しい性格を持ち合わせています。

 

 

飼育の際にはスピッツ&プリミティブタイプ性格をよく考えて
飼育をする必要があります。

 

 

【5G】スピッツ&プリミティブタイプのまとめ

犬の犬種を10にグループ分け(JKC)【5G】スピッツ&プリミティブタイプの基本情報!

 

 

JKCのグループ分けの5グループにはスピッツ&プリミティブタイプが登録されています。

スピッツとプリミティブタイプとは耳やしっぽが尖った犬種のことです。

 

 

スピッツには尖ったプリミティブには原始的なという意味があり、
この5グループに分類される犬種耳が尖った犬種改良がされていない
犬種が登録されています。

 

 

この5グループには人気の犬種が多く分類されています。

また、日本犬も多く登録されています。

5グループに登録されている日本犬は8犬種あり、

ほとんどが家庭犬として利用されています。

 

 

ポメラニアンチャウ・チャウ番犬として利用されており、
シベリアンハスキー橇犬として利用されてきました。

 

 

このようにこの5グループに分類されている犬種には特定の用途がなく
見た目特徴によって分類されています。

スピッツとプリミティブタイプ温厚忍耐強いという性格をしていますが、
猜疑心が強く知らない人には近づいたり、なついたりしないという特徴があります。

 

 

また、特徴として、水にぬれることや環境変化が嫌いであり、
飼育する際には注意必要になります。

 

 

このように性格2面性を持ち合わせているので
いろいろなところに注意をしなければなりません。

幼少期の頃からいろいろなことに慣れさせることが重要になってきます。

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 

また、当サイト管理人の愛犬「コロタン」がLINEスタンプになりました♪

 

⇒詳しくはこちらのページをご覧ください(お得な情報もお知らせ中です!)

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




サイト内検索
カテゴリー
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク