犬のしぐさや行動で分かる犬の気持ちを解説!効果的な犬のしつけ方法に関しても紹介!ドックフードやペット用品、ペット保険についても紹介!

犬の犬種を10にグループ分け(JKC)【10G】視覚ハウンド(サイトハウンド)の基本情報!

世界にはたくさんの犬種が存在します。

その数は非公認犬種を合わせると700種類以上です。

これほどまでにたくさん存在する犬種の中から国際畜犬連盟
344種類を選んで承認しています。
 

犬の犬種を10にグループ分け(JKC)【10G】視覚ハウンド(サイトハウンド)の基本情報!

 

 

さらにJKCはこの国際畜犬連盟によって承認された344犬種の中から198犬種を登録しています。

この登録している198犬種10のグループ分類されています。

分類グループごとに生存目的用途で分けています。

 

 

10グループは最後のグループで視覚ハウンドと呼ばれる犬種が分類されています。

視覚ハウンドがどのような犬種なのかについて説明します。

 

 

【10G】視覚ハウンドはどのような犬種か

視覚ハウンドハウンド群大きく分けたグループ1つです。

ハウンド群には視覚ハウンドのほかに嗅覚ハウンドが存在します。

 

 

嗅覚ハウンドJKCのグループ分けの6グループ分類されています。

このハウンド群に分類されている視覚ハウンド獣猟犬として
獲物を確保する際いられます。

 

 

視覚ハウンド視力が優れているため、視力による獲物追跡得意です。

また、特徴として耳が小さく長い脚を持っています。

視覚ハウンドという呼び方の他にもサイトハウンドと呼ばれることがあります。

 

 

【10G】視覚ハウンド(サイトハウンド)に分類されている犬種

視覚ハウンドには10犬種が分類されています。

視覚ハウンドに分類されている犬種一般にあまり知られていないものが多いです。

 

 

アイリッシュ・ウルフハウンドアイルランド原産地犬種です。

鹿などの獣猟に用いられています。

狼猟に利用された理由として、昔、が増えて、困っていたということが挙げられます。

 

 

一時期はほぼ絶滅と言っていいほど数を減らしていましたが、
現在ではその頭数を増やしています。

 

 

ウィペットという犬種イギリス原産地視覚ハウンドです。

このウィペットは様々な猟犬の混血によって作出されました。

これにより噛む力がとても強くなっているのが特徴です。

 

 

サルーキー中東原産地サイトハウンドです。

古くから猟犬として働いてきたので、タイプ幅があるのが特徴です。

見た目は優雅力強さがうかがえます。

 

 

スルーギモロッコ原産地サイトハウンドです。

脂肪が少なく、筋肉質な体特徴です。

 

 

ボルゾイロシア原産地サイトハウンドです。

ボルゾイ約1000年間歴史があります。

このボルゾイを飼育していた人には世界史などでもよく知られている人も多く存在しており、
ロシアでもっとも有名な犬種ということができます。

 

 

大型であり、足の筋肉発達しているが
細く引き締まった体躯をしているのが特徴の犬種です。

 

 

このように9グループサイトハウンドに分類されている犬種
原産地ばらばらなことに特徴があります。

そして、体が引き締まっておりバランスのとれた外見をしています。

 

 

【10G】に分類されている視覚ハウンドの性質

視覚ハウンドは他の犬種よりも視力が発達しているのが特徴です。

この発達した視力を用いて獲物発見することに優れています。

また、脚力が高く、足が速いです。

 

 

優れた視力脚力を使い、獲物を追い詰め、そして確保します。

この優れた脚力最大限発揮するために体は細くなっており
このことにより空気抵抗が減るのでよりスピードが速くなります。

 

 

視覚ハウンド性格温厚であり、吠えることはほとんどありません。

狩猟本能く、小動物に対する攻撃性を持ち合わせています。

 

 

スタミナが多く、
十分な運動をさせなければストレスが溜まってしまう場合があるので注意が必要です。

視覚ハウンドが持っている長い脚気品を感じさせます。

 

 

この気品を気に入られ、
中世などでは貴族によって視覚ハウンドが飼われる機会も多かったです。

 

 

【10G】視覚ハウンド(サイトハウンド)のまとめ

犬の犬種を10にグループ分け(JKC)【10G】視覚ハウンド(サイトハウンド)の基本情報!

 

 

視覚ハウンドハウンド群分類の1つです。

ハウンド群の分類には視覚ハウンドのほかに嗅覚ハウンドも存在します。

 

 

視覚ハウンドに分類されている犬種10種類存在します。

視覚ハウンドに分類されている犬種の特徴として、
視覚が優れているということと長い脚を持っているということが挙げられます。

これらの特徴を生かして狩猟をします。

 

 

視覚ハウンドに分類されている犬種はあまり知名度が高くないので
知らない人も多いと思いますが、視覚ハウンドの中でもボルゾイ
スルーギを知っている人はある程度いるのではないでしょうか。

 

 

視覚ハウンド飼育する際にはいくつかの注意点があります。

性格温厚吠えることもないので扱いやすいのですが、
小動物を見ると追いかけて捕まえたくなるという狩猟本能を持っています。

周りに小動物がいる場合には気を付けなければなりません。

 

 

また、定期的に一定程度の運動をする必要があります。

スタミナがたくさんあるので他の犬種に比べても運動量が多く必要です。

運動量が少ないとストレスがたまる原因になってしまいます。

 

 

このように飼育する際に注意しなければならないことが
いくつかあるので気を付けるようにしましょう。

.

 

スポンサーリンク

 

 

当サイト管理人の書籍がAmazonで独占販売中!

すべて、通常価格1,250円(税込)のところkindle版(電子書籍)が
今だけの期間限定で20%OFFとなる1,000円(税込)で販売中です!

このチャンスを見逃さないでくださいね♪

さらに月額制サービスなら、すべて【無料】で読むことができるんです!

 

また、当サイト管理人の愛犬「コロタン」がLINEスタンプになりました♪

 

⇒詳しくはこちらのページをご覧ください(お得な情報もお知らせ中です!)

 

 

 

 

トップページへ戻る

 

 

この記事を読まれた方は次にこの記事も読まれています

 

 

トップページへ戻る

 

 

スポンサーリンク




サイト内検索
カテゴリー
お気に入りに追加

お気に入り登録しておくと次回からのアクセスが便利です♪

お気に入りに登録するには、【CTRL + D ボタン】で登録できます。

スポンサーリンク